競馬ナビ | 競馬予想総合サイト

馬体の部位特徴分類

栃栗毛(とちくりげ)

馬の毛色の一種。被毛は黒味がかった黄褐色から黒味の非常に濃いものまであるが黒色にはならない。長毛は被毛より濃いものから、白色に近いものまである。栃栗毛の代表馬としては、サクラローレルやマーベラスサンデーが挙げられる。

蹄(ひづめ)

肢端の硬い角質部分だけでなく、角質に含まれる軟組織や骨、腱、じん帯の全てを含んだ名称。人の中指の先端に相当するが、人と異なり角質が函状に指先をすっぽり覆っているので、馬の歩行時に肢端を傷つけないで済んでいる。語源は皮爪(ひづめ)とされている。

白毛(しろげ)

馬の毛色の一種。白色または全身の大半が白色で生まれるが、眼には色素がありピンク色の皮膚の一部に有色の斑点があることから、いわゆるアルビノではない。芦毛との違いは、生時に既に大半が白色を呈していること。白げの代表馬としては、ソダシが挙げられる。

体高(たいこう)

馬の背の高さのことで、厳密には、き甲の頂点と地表との垂直距離のこと。管囲、胸囲とともに馬の大きさを測るひとつの基準となるもの。

青毛(あおげ)

馬の毛色の一種。被毛、長毛共に黒色であり、軽種馬には比較的少ない。黒鹿毛や青鹿毛のように見えることがあるため、眼の周辺、鼻の周辺をよく観察して判断しなければならない。青毛の代表馬としては、シーザリオ、ヴィブロスなどが挙げられる。

青鹿毛(あおかげ)

馬の毛色の一種。全身ほとんど黒色で眼や鼻の周辺、腋、ひばら等がわずかに褐色である。青鹿毛の代表馬としては、イクイノックス、コントレイルなどが挙げられる。

鹿毛(かげ)

馬の毛色の一種で最も一般的なもの。被毛は明るい赤褐色から暗い赤褐色まであり長毛と四肢の下部は黒色。栗毛との違いは長毛と四肢の下部の色で、栗毛は黒くならない。鹿毛の代表馬としてはディープインパクト、アーモンドアイ、キタサンブラックなどが挙げられる。

栗毛(くりげ)

馬の毛色の一種。被毛は黄褐色(黄色みを帯びた明るい茶色)で、長毛は被毛より濃いものから淡く白色に近いものまである。栗毛の代表馬としては、テイエムオペラオーやオルフェーヴルが挙げられる。

脚色(あしいろ)

馬の余力を表すときに使い、余力が十分に残っているときは「脚色が良い」、余力がなくなってしまったときは「脚色が悪い」、完全にバテてしまったときは「脚色一杯」などと表す。

脚質(きゃくしつ)

各馬の得意な戦法のことで、一般的には「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」の4つに大別される。また、レースによって脚質を使い分ける「自在型」の馬もいる。脚質は固定されているわけではないので、成長とともに変化していくこともある。

カテゴリーから探す